先週末の晴天に恵まれた土日で、東京の奥座敷、奥多摩(青梅市)にある
御岳山(みたけさん)へ行ってきました。
近所の秘密基地で心通じあって、呼び寄せられた仲間たちとより濃厚な時間を
過ごすべく(笑)、なんなら一泊しちゃう?と勢いづいて行った旅、
楽しすぎて身体も心もゆるみっぱなしで最高のエネルギーチャージが
できちゃった。
今回は青梅線、沢井という駅で途中下車をしてまずは最初のお楽しみ、
清酒・澤乃井 直営料亭「ままごとや」でのランチ。
ここは名前の通り清酒メーカー澤乃井さんの直営料亭で広い敷地内には
酒蔵見学ができる酒蔵や美術館(櫛かんざし美術館)、美味しい湯葉やお豆腐、
清酒などが売っている売店、中庭、そして今回行ったままごとやなどの食事処が
いくつかあります。
愛用のカメラが春眠中のため、あのきれいな景色をちゃんと写すことが
できなかったのだけど、こんな感じ。
すぐ横には多摩川のせせらぎと吊り橋がみえます。
う〜ん誘惑がいっぱい。
でもこれから山ガールになるので日本酒背負って
山歩きはできないね、ということでなんとか誘惑に
打ち勝って、待ちにまったままごとやへぜいたく懐石ランチを♪
中へ通されると旅館のようなお部屋から吊り橋と多摩川の
せせらぎが、、、
既にみんなのテンションがマックスに(笑)
私たちが今回頼んだのは花コース(3,990円)
上品な女将さんからの「利き酒セット「起承転結」がありますよ」なんていう
甘い誘惑にコロッと負けて、昼間から利き酒ぐびぐび飲んじゃった(えへ)
そしてこれからが本番の花コースです。
紫蘇の香りがすごく良かった紫蘇100%のジュース
スプーンですくって食べるできたてのおぼろ豆腐。
豆乳もおいしかった!
品のいい味付けでみんなうなった卯の花煎り
お口の中でとろけてもうイチコロだった湯葉刺し
見た目からも伝わるでしょう?の美味しさ、湯葉包みあんかけ
美味しいもの勢揃いした、ままごと盛
(白和え、お豆腐、もろきゅう、麩饅頭、青菜煮浸しなどなど)
もう降参ですってくらい美味しい煮湯葉の煮つけ
この辺になってくるとみんな幸せに満たされすぎて、
ため息しかでない食コメンテーター失格状態の域に。
はぁ〜おいしいよぉのふっくらきびおこわ
真ん中にのった塩漬けされた桜の葉とのバランスが上品ッ
そして最後はデザートのフルーツ盛り
岸朝子さんが何回でてきたことか(笑)
窓から見える景色と川のせせらぎの音、料理すべてが
夢心地のランチタイムでした。
こんなに自然豊かな場所があって、美味しい日本食と
おもてなしの心をもった人がいて、日本ってやっぱり
本当にいいところなんだなってしみじみと感じる時間だった。
ままごとやランチ後は釣り橋を渡った先にあった
鐘をそれぞれ突いて鳴らし、「寒山寺」で旅の祈願をしました。
えっとまだ目的地御岳山の最寄り駅へ辿り着けてません(笑)
ですがこのページ、ままごとやランチで既にお腹いっぱいなので、
次回「いざ御岳山へ!」編をお届けしま〜す。
御岳山(みたけさん)へ行ってきました。
近所の秘密基地で心通じあって、呼び寄せられた仲間たちとより濃厚な時間を
過ごすべく(笑)、なんなら一泊しちゃう?と勢いづいて行った旅、
楽しすぎて身体も心もゆるみっぱなしで最高のエネルギーチャージが
できちゃった。
御岳山は新宿から中央・青梅線快速を乗り継いで約1時間ちょっとのところに
あります。
今回は青梅線、沢井という駅で途中下車をしてまずは最初のお楽しみ、
清酒・澤乃井 直営料亭「ままごとや」でのランチ。
ここは名前の通り清酒メーカー澤乃井さんの直営料亭で広い敷地内には
酒蔵見学ができる酒蔵や美術館(櫛かんざし美術館)、美味しい湯葉やお豆腐、
清酒などが売っている売店、中庭、そして今回行ったままごとやなどの食事処が
いくつかあります。
愛用のカメラが春眠中のため、あのきれいな景色をちゃんと写すことが
できなかったのだけど、こんな感じ。
すぐ横には多摩川のせせらぎと吊り橋がみえます。
う〜ん誘惑がいっぱい。
でもこれから山ガールになるので日本酒背負って
山歩きはできないね、ということでなんとか誘惑に
打ち勝って、待ちにまったままごとやへぜいたく懐石ランチを♪
中へ通されると旅館のようなお部屋から吊り橋と多摩川の
せせらぎが、、、
既にみんなのテンションがマックスに(笑)
私たちが今回頼んだのは花コース(3,990円)
上品な女将さんからの「利き酒セット「起承転結」がありますよ」なんていう
甘い誘惑にコロッと負けて、昼間から利き酒ぐびぐび飲んじゃった(えへ)
同じお酒でもこんなにも味が違うものかという程フルーティな味だったり
辛口きりりな味、まろやかな味などそれぞれの個性を楽しみました。
でも利き酒セットを飲んだみんな全員一致で一番高価な
本醸造大吟醸「結」に軍配が。これを飲んじゃうと他のが飲めない。
やっぱりお値段だけのことはありますな。
そしてこれからが本番の花コースです。
紫蘇の香りがすごく良かった紫蘇100%のジュース
スプーンですくって食べるできたてのおぼろ豆腐。
豆乳もおいしかった!
品のいい味付けでみんなうなった卯の花煎り
お口の中でとろけてもうイチコロだった湯葉刺し
見た目からも伝わるでしょう?の美味しさ、湯葉包みあんかけ
美味しいもの勢揃いした、ままごと盛
(白和え、お豆腐、もろきゅう、麩饅頭、青菜煮浸しなどなど)
もう降参ですってくらい美味しい煮湯葉の煮つけ
この辺になってくるとみんな幸せに満たされすぎて、
ため息しかでない食コメンテーター失格状態の域に。
はぁ〜おいしいよぉのふっくらきびおこわ
真ん中にのった塩漬けされた桜の葉とのバランスが上品ッ
そして最後はデザートのフルーツ盛り
岸朝子さんが何回でてきたことか(笑)
窓から見える景色と川のせせらぎの音、料理すべてが
夢心地のランチタイムでした。
こんなに自然豊かな場所があって、美味しい日本食と
おもてなしの心をもった人がいて、日本ってやっぱり
本当にいいところなんだなってしみじみと感じる時間だった。
ままごとやランチ後は釣り橋を渡った先にあった
鐘をそれぞれ突いて鳴らし、「寒山寺」で旅の祈願をしました。
えっとまだ目的地御岳山の最寄り駅へ辿り着けてません(笑)
ですがこのページ、ままごとやランチで既にお腹いっぱいなので、
次回「いざ御岳山へ!」編をお届けしま〜す。
0 件のコメント:
コメントを投稿